お知らせ

ホワイトニング、どのぐらいの頻度で通うべき?

  • 審美
  • 2023.09.05
あ!あの人の笑顔素敵だな!と思った時、その人の口元を見てみてください。 歯並び良く、あるいは多少乱れがあったとしても、綺麗な白い歯をお持ちではないでしょうか。 歯の白さは笑顔の印象を大きく左右します。その他、若々しさや知的な印象も与えてくれます。 さて、その歯の白さですが、加齢や食…… 続きはこちら

銀歯が原因でアレルギーに?避けるためにできること

  • その他
  • 2023.08.04
アレルギーと聞いて、想像するのはどのような病気でしょうか? 例えば、春には花粉症が増えますし、喘息、アレルギー性鼻炎、アトピー性皮膚炎、じんましんなど、様々な症状が思いつくと思います。 また、ネックレスなど金属の装飾品で皮膚が赤くなる、痒くなるという方もいらっしゃるでしょう。 &n…… 続きはこちら

赤ちゃんの歯磨きを始める時期とそのやり方について

  • 小児歯科
  • 2023.07.05
歯は一生付き合う必要のある大切な器官です。 赤ちゃんの歯磨きはいつからどうやって始めればよいのでしょうか。 今回の記事では、乳歯が生えはじめる時期から磨き方までお伝えしていきます。 正しい歯磨きの仕方を知ることで、赤ちゃんの歯を虫歯から守れますよ。   乳歯が生え…… 続きはこちら

乳歯が虫歯になりやすい原因と放置のリスク

  • 小児歯科
  • 2023.06.03
永久歯と比べて、乳歯は虫歯になりやすいという特徴があります。 ご両親もその点はよく理解されていて、間食の内容について色々と配慮したり、間食のタイミングに注意していたりするのではないでしょうか。 歯磨きの時には、仕上げ磨きをご両親がしている、というご家庭も多いでしょう。 し…… 続きはこちら

歯の神経を抜くのはどんな時?デメリットと予防法

  • 虫歯
  • 2023.05.02
虫歯が進行してしまった場合、神経を抜く治療をすることがあります。 歯の神経を抜く治療と言っても、そもそも歯の神経はどんな役割をしているのか、神経を抜いてしまっても歯は大丈夫なのか、と、分からないことがたくさんあるのではないでしょうか。 今回は、歯の神経を抜く治療に関して、多くの方が抱いて…… 続きはこちら

知覚過敏の原因とは?考えられる可能性

  • その他
  • 2023.04.07
冷たいものを食べたり飲んだりした時に歯がしみる。 普通にしていて痛むわけではないのだけれど、気になるという方はいらっしゃると思います。 虫歯ではなくて歯がしみる場合の多くは、知覚過敏です。 知覚過敏とは、虫歯以外の原因で歯がしみる症状のことを指し、多くの場合では一過性の症…… 続きはこちら

ドライマウスの原因とは?予防と対策方法

  • その他
  • 2023.03.10
「口が乾きやすい」「唾液が出にくい」そのような方はドライマウスかもしれません。 ドライマウスは、何らかの要因で口が乾きやすい状態のことです。 今回は、ドライマウスの症状や原因、予防や対策方法についてもお伝えしていきます。   ドライマウスの症状   【ドラ…… 続きはこちら

フッ素が歯に良いのはなぜ?効果的な働きと注意点

  • その他
  • 2023.02.20
歯磨剤のテレビコマーシャルや雑誌広告、店頭にある商品パッケージなどを見てみますと、「フッ素で歯を強くしましょう」など、フッ素入りの歯磨きをおすすめするような表現をよく目にします。 そのため「フッ素入りの歯磨剤は歯に良い」というイメージをお持ちの方が多くおられるかと思います。 しかし、フッ…… 続きはこちら

気になる口臭は歯医者で治る?原因と予防方法

  • その他
  • 2023.01.19
口の臭いは見えないため、自分の口臭があるのか、あるとしたらきつい口臭なのかと心配になったり、相手を不快にさせているかもしれないと思うと不安だ、という方は多いのではないでしょうか。 口臭には様々な原因があり、その原因によっては、歯科医院や内科などで相談したうえで、治療を受けるべきものもあります。…… 続きはこちら

顎関節症とは?原因と治療法

  • その他
  • 2022.12.21
顎を動かす時に痛みや音がしたり、動かしにくくなる病気である顎関節症。 統計によると、多くの人が経験している顎関節症ですが、原因はなんなのでしょうか? 今回は、そんな顎関節症について、起こる原因や治療法などをお伝えしていきます。   顎関節症とは 顎関節症とは、一般…… 続きはこちら