少しの工夫で予防効果が上がる!? 適切なオーラルケア用品の選び方

歯磨きを行う時に、皆さんはどんな道具を使っているでしょうか?
歯ブラシや歯磨き粉は多くの方が使っていますが、歯間ブラシやデンタルフロスも合わせて使っている方はまだまだ少ないと思います。
歯科医院で検診や治療を受けると、多くの場合、日常の歯磨きのやり方や使っている道具を聞かれるでしょう。
なぜ歯科医院では歯磨きの時に使っている道具まで細かく聞かれるのでしょうか?
それは適切な歯ブラシやオーラルケア用品を使うことで、虫歯や歯周病予防の効果に大きく影響するからです。
今回は適切なオーラルケア用品についてご紹介いたします。
歯ブラシ以外では何を使っていますか?
歯磨きを行う時には当然ながら歯ブラシを使うでしょう。
しかし、歯ブラシだけでは歯の専門家である歯科医師や歯科衛生士でも、歯に付いている歯垢などの汚れは、約60%しか落とすことができないと言われています。
歯磨き粉を使い丁寧に歯磨きを行うと、歯の表面がツルツルになりお口の中がスッキリするでしょう。
しかし、歯と歯のわずかな隙間には歯垢が残っていることが多くあります。
どんなに歯に知識があったり歯磨きが上手な方でも、歯ブラシだけでのケアでは限界があるのです。
そこで使用されるのが歯間ブラシです。
歯間ブラシを使うことで歯と歯の隙間にこびりついている歯垢を掻き出すことができます。
歯間ブラシを使用することで、お口の中の汚れは約80%まで落とすことができるといわれています。
【歯間ブラシの選び方】
歯間ブラシも何でもいいという訳ではございません。
自分のお口に合わせた適切なものを選ぶ必要があります。
使用箇所やお口の中の状態に合わせていくつか種類がありますので、歯間ブラシを選ぶ際の目安は以下を参考にしてください。
●SSSサイズ
≪使用用途≫
前歯などの歯と歯の隙間がとても狭い部分の汚れを落とします。
まだ歯茎は下がっていないけれど歯間ブラシが挿入できる部分に使用します。
初めて歯間ブラシを使用する方にもオススメです。
●SSサイズ
≪使用用途≫
奥歯などの歯と歯の隙間がわずかに狭い部分の汚れを落とします。
SSSサイズよりもわずかに大きくなり、歯と歯の隙間が0.8㎜~1.0㎜の部分が適しています。
奥歯の汚れが時に気になる方はこちらを選ぶとよいでしょう。
●Sサイズ
≪使用用途≫
加齢や歯周病などの影響で歯茎がわずかに下がってしまった歯と歯の隙間に使用します。
1.0㎜~1.2㎜の隙間に適しているので、SSSサイズの歯間ブラシではスカスカすると感じた時には使い分けるとよいでしょう。
●Mサイズ
≪使用用途≫
歯茎が下がってしまった部分やブリッジの治療を行った部分に使用します。
ブリッジの治療を行った部分は特に隙間が広くなりがちなので、小さな歯間ブラシだと効率が悪かったり、磨き残しが出てしまう可能性があります。
●Lサイズ
≪使用用途≫
こちらも歯茎が下がってしまった部分やブリッジの治療を行った部分に使用します。
Mサイズでもスカスカする場合はこちらを使用してください。
歯間ブラシを初めて使用するという方は小さいサイズから試してみるとよいでしょう。
サイズが合わない箇所に無理やり歯間ブラシを挿入すると、歯茎を傷付け出血する危険性が高くなります。
歯間ブラシの先端部分を歯と歯の隙間に当ててみて、軽く力を入れても通らない場合は無理に使用しない方がよいでしょう。
【歯間ブラシの種類】
歯間ブラシには硬いワイヤータイプのものから、柔らかいゴムタイプのものまで豊富に種類がございます。
歯茎への影響を考えるとゴムタイプのものを選ぶ方の方が多く見受けられます。
ゴムタイプは金属を使用していないため歯茎に優しいという特徴があります。
歯の被せ物を入れている方も、誤って被せ物を傷付けてしまう心配がなくなります。
また、誤って歯茎に突き刺してしまっても痛みを感じにくいにで、初めて歯間ブラシを使用される方にもオススメです。
歯間ブラシの注意点
歯間ブラシを使って血が出てしまったり、歯茎が痛くなったという相談を受けることがあります。
これは歯間ブラシの使い方が悪い場合があります。
力加減が強すぎると歯茎を傷付けてしまい痛みを伴ったり、場合によっては出血をしてしまうことがあります。
ただし、出血をすることが必ずしも悪いという訳ではございません。
歯間ブラシを使った際に歯茎から血が出るということは、歯茎に炎症があることが考えられます。
血が出ると驚くかもしれませんが、その時に出た血がドロドロしている場合は悪い血であることが考えられるので、流してしまった方がよいでしょう。
ドロドロした血が出る場合は、歯周病になっている可能性があるので歯科医院に相談してください。
ただし、サラサラした血が出る場合は歯茎を傷付けてしまっていることが考えられるので、歯間ブラシを使用する力加減に注意してください。
まとめ
歯ブラシだけではどんなに丁寧に歯磨きを行っても、落とすことのできる汚れや歯垢に限界があります。
そこで歯間ブラシなどのオーラルケア用品を使用することで、よりお口の中を清潔な状態にすることができ、虫歯や歯周病の予防に繋がります。
歯間ブラシはご自身の歯茎の状態に合わせ、サイズや素材に注意して選びましょう。
初めて歯間ブラシを使う場合や歯茎が下がっていない状態の時には、一番小さいサイズのものから試すとよいでしょう。
日々の歯磨きに少しの工夫を加えるだけで予防効果は大きく上がるので、歯ブラシ以外のオーラスケア用品を使用することをオススメします。